独立開業セミナー_案内

美容師さんが自分でできる新規集客の方法について

美容師さんが自分でできる新規集客の方法について美容師向けお役立ち情報

今回は美容院というお店単位の集客方法ではなく、美容師という個人単位がアプローチできる方法としてSNSの活用をまとめてみました。

「何を投稿したら良いのかわからない・・・」
なんていう美容師さんのお役立てたら嬉しいです!

 

変化に対応していく

美容師さんが自分でできる新規集客の方法について | 変化に対応していくどんなSNSを使ったとしても
「自分に合った発信方法」を見つけて楽しみながら続けることが大切です。

  • どんな美容師なのか?
  • どんなことができるのか?
  • どんなことが好きか?
  • どんな事が得意なのか?

開業される方は自身の指名技術売上がしっかりある方たちです。
つまり自分のファンがいる方なので、開業後もお客さんが通っていただけたり、新規からのリピート率が高いので売上げが確保しやすいんです!

将来独立を考えていない方でも、自分のファンをデジタル上で作っていく事は大切なことです。
自分の魅力をしっかりお客様に伝えていきましょう!

 

最初のポイントは「考える事」

美容師さんが自分でできる新規集客の方法について | 変化に対応していくデジタル上で自分を発信するために一番最初にやることは「考えること」です。

  • 「こんなお客さんに来てほしい」
  • 「こんなモデルさんに来てほしい」

など自分の目的をしっかり考えることが重要です。

 

ペソソナマーケティングとは

美容師さんが自分でできる新規集客の方法について | ペソソナマーケティングとはペソソナマーケティングとは?
デジタルツールを使って発信することで、リアクションに繋げることです。

「こんなお客さんに自分を支持して来店してほしい!」
と思う”こんなお客さん”ってどんな人なのか想像すること。
その手法をペルソナマーケティングといいます。

ここで私が伝えたいことは、まずは目的を決めて、発信するということです。
何も考えずに動くのも、考えすぎて動かないのも得策ではありません。
しっかり考えながら動きましょう!

すべての美容師にあてはまるわけではありませんが、サロンの立地、年齢、キャリア、得意なこと苦手なことも様々だからこそ発信できることがあります。

 

ポイント!

美容師さんが自分でできる新規集客の方法について | ポイント!

  • 所属しているお店の立地
  • 自分ができること<
  • 好きなこと

の組み合わせが、今のあなたのSNS発信の軸になります。

 

所属している美容院の立地

美容師さんが自分でできる新規集客の方法について | 所属している美容院の立地まずは自分のいるサロンの立地・ニーズから考えてみましょう。

  1. 10代〜20代の流行のヘアスタイルをしたい、と思うお客さんが多いのか?
  2. 20代〜30代のOLさんたちが集まるお店なのか?
  3. 近所のママさん・お母さん世代が多いお店?

③のようなお店なのに、グラデーションカラーやダブルカラーなどの発信をしてもなかなかリアクションに結び付かないと思われます。

③のエリアのお店さんであれば、ママさんのヘアスタイルをアップするのも良いですし、そのご家族、娘さんのヘアスタイルをアップするのは良いと思います。

 

自分でできること

美容師さんが自分でできる新規集客の方法について | 自分でできることあなたのキャリアでできることを発信し続けていきましょう!

  • ヘアアレンジ?
  • スタイリング方法?
  • メイク
  • カラー
  • パーマ

など、美容というカテゴリ内であればなんでも良いと思います。

 

好きなこと

美容師さんが自分でできる新規集客の方法について | 好きなことサロンワークをしながら発信をし続けるのは努力が必要です。
嫌なことを無理してやり続けるのはさらに難しいことだと思います。

好きなことであれば、発信も楽しむことができると思いますので、簡易ペルソナを踏まえてあなたのテーマを考えてみて下さい♪

 

参考例

①10代〜20代の女性が集まるエリアにある美容室に所属しているあるアシスタントさんの場合

カラーがとても好きな方でした。
なので、今流行りのデザインカラーを多く発信しています。
「エリア」とできること」と「好きなこと」が上手く組み合わさっていますね!

②20代~30代の大人の女性が集まるエリアの美容室に所属しているあるスタイリストさんの場合

お店の立地と、自分が好きなこから髪質改善・ツヤ髪の画像と動画を掲載していました。
静止画でも良いと思いますが、加工しているのではと思うお客さまも今は増えているようです。
なので、動画も混ぜて発信しているようです。
動画の良い部分は、艶感がより伝わるとのことでした。

発信の「方向」を抑えてアップをしていてもすぐに結果は出ないかもしれませんが、この「方向」が間違っていると結果は出ません。
まずは「こんなお客さんに自分を支持して来店してほしい」を思い描いてみましょう!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ただやみくもにSNSを続けていても、リアクションがないと意味が見いだせなくて、投稿することが目的になってしまっている美容師さんが多いように思います。
自分のなかでテーマをちゃんと作り、それに沿うように活用していけば、きっとリアクションが増えていくと思います♪

 

こちらの記事では、SNSを利用した集客方法をまとめています。
是非目を通してみてください!

美容師にオススメしたいSNSの使い方
美容師さんに限らず、多くの人が行っている『SNS』 Facebook、Twitter、Instagram、Youtube、TikTokなどなど時代によって新しいものがどんどん出てきています。 美容師さんならではの使い方もできるので、ぜひ参考にしてみてください♪

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました