独立開業セミナー_案内

美容師の求人情報どうやって探していますか?《美容師求人の探し方》

美容師の求人情報どうやって探していますか?《美容師求人の探し方》美容師の就職活動

美容師の皆さんは、転職・就職活動の際に
「何を活用して探していますか?」
「何を活用して探したことがありますか?」

インターネットが発達し、5年前・10年前とは探せる手段もかなり変化しています。

今回は、サロン探しに使えるツールと探し方をお伝えします!

 

検索エンジン

美容師の求人情報どうやって探していますか?《美容師求人の探し方》 | 検索エンジンインターネットで何か調べものをする時、GoogleやYahooなどで調べたいキーワードを入力していると思います。
こういった検索エンジンでの検索もコツを掴むと、スムーズに自分が知りたい情報を入手できるようになります。

求人情報を検索する際にも使っている美容師さんは多いと思うので、検索のポイントを紹介します!

 

*求人の探し方ポイント*

美容師の求人情報どうやって探していますか?《美容師求人の探し方》 | 検索エンジン検索する際、皆さんはどんなキーワードで探していますか?

「美容師 求人」
で探す方が多いと思いますが、検索窓に入れる単語を増やしても大丈夫です。

  1. 働きたいエリアを入れる
    (県、駅名、市区名、エリア名など)
    例)美容師 求人 渋谷
  2. 働き方を入れる
    (正社員、パート、アルバイト、面貸し、業務委託など)
    例)美容師 求人 パート
  3. 働きたい条件を入れる
    (高単価、土日休み、ブランクOK、海外研修、撮影会、子育て、オープニングなど)
    例)美容師 求人 高単価
  4. 働きたいサロン名を入れる
    例)美容師 求人 サロン名

文章ではなく、単語を並べると、それに合ったページを表示してくれます。
もちろん例で挙げたものにプラス数単語入れてもOKです◎

複数単語を入れることで、よりあなたが探しているサロンを見つけやすくなります。

 

 

店舗の張り紙

美容師の求人情報どうやって探していますか?《美容師求人の探し方》 | 検索エンジン街中で美容室の張り紙を見て、応募される美容師さんも多いようです。
普段からよく通っている道にある美容室は、外から雰囲気を確認することもできるので安心して応募することができます。

 

*求人の探し方ポイント*

美容師の求人情報どうやって探していますか?《美容師求人の探し方》 | 検索エンジン家の周り、最寄り駅の周り、またはよく利用するエリアでは、道を歩きながら、意識的に美容室を探してみましょう。

普段と違う道を通って帰ってみたり、1駅歩いてみたりすると
「こんな所に美容室があったんだ!」
などの思わぬ出会いがあるかもしれません♪

または、美容室探し目的で、働きたいエリアを探索することもオススメです!
直接お店を見ることで、インターネット上の写真や動画だけではわからない雰囲気が分かります。

条件や給与とは別に、大切なことが見つかるかもしれません。

 

人からの紹介

美容師の求人情報どうやって探していますか?《美容師求人の探し方》 | 検索エンジン知人や友人などからの情報も応募の1つのきっかけになります。
求人サイトで気軽に検索が一般的になる前までは、この方法もメジャーだったのではないでしょうか?

応募する側も美容室側も、共通の人物からお互いのリアルな情報を事前に知ることができるので、安心感もあります。

 

*求人の探し方ポイント*

美容師の求人情報どうやって探していますか?《美容師求人の探し方》 | 検索エンジン就職・転職を考え始めたら、周りにそのことを伝えておくと良いでしょう。
友人や専門学校時代の先輩などに話しておくと、良いご縁があるかもしれません。

その際、美容師に限らず、美容系のお仕事全般に関わっている方に声をかけておくと良いです◎
関わりのある美容室の紹介があるかもしれません。

また、アイリスト・ネイリストなどへの転向を考える時などは、尚さら知人に転職したいことを伝えておく事をオススメします。
初めて美容師以外の職種で働く時には、不安も沢山あると思いますが、紹介ならそんな不安も少しは軽減されると思います。

 

ホームページ

美容師の求人情報どうやって探していますか?《美容師求人の探し方》 | 検索エンジン募集をしている美容室のWEBページには求人情報が載っています。
応募したい美容室がすでに決まっている方向けになってしまいますが、情報量は多い可能性が高いです。

求人情報のページを設けている場合、求人サイトよりも情報量があるかもしれません。

気になった美容室が見つかれば、ホームページも確認すると良いでしょう!
働いているスタッフ・お店の雰囲気を知ることができます◎

 

*求人の探し方ポイント*

美容師の求人情報どうやって探していますか?《美容師求人の探し方》 | 検索エンジンWEBページを確認することでプラスな点は、お客様目線でも見ることができることです。
メニューやスタッフ紹介など、お客様と同じ情報を得ることができ、ブログなども見れるので普段の様子も分かりやすいでしょう。

  • どんなスタイルが得意なサロンなのか?
  • どんなメニューに特化したサロンなのか?

沢山のことを知れる手段です。

応募前に事前に確認することで
「思っていた感じと違った・・・。」
と言うミスマッチが起きにくくなります。

 

SNS

美容師の求人情報どうやって探していますか?《美容師求人の探し方》 | 検索エンジンSNSを活用されている美容師さんは多いのではないでしょうか?
最近ではSNSにも求人情報は多数あります。

普段からFacebook、instagram、twitterなど、その時々に流行っているSNSは使いこなしておきましょう!
今後お客様との会話や情報収集にも役立ちます◎

 

*求人の探し方ポイント*

美容師の求人情報どうやって探していますか?《美容師求人の探し方》 | 検索エンジン美容室の公式アカウントや働いているスタッフの方のアカウントでも求人情報を発信しています。
その情報を探す際に便利なのが、タグと呼ばれるリンクのような機能です。

#美容師募集 #美容室求人
などのタグを辿ってみると、求人募集をしている美容室の投稿を確認することができます。
SNSの場合、全世界の投稿が簡単に見えてしまうので、場所で絞って探すことも可能です。

普段から気になる美容室や美容師さんをフォローしておきましょう!
投稿のタグを毎回確認しながら見てみてください。

Instagramは、twitterやFacebookなどに比べ、写真や動画でサロンの雰囲気を確かめることができます。
よりサロンのことを知りたい方は、Instagramを見ると良いかもしれません!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?
インターネット上の情報が増えているため、求人情報の探し方だけでもこんなに沢山あります。

一つの方法に限らず、いろいろ試して自分に合う方法を見つけてください!

こちらの記事では、美容室探しのコツをまとめています。
是非参考にしてみてください。

美容師さんが就職・転職活動に見てほしい失敗しない美容室探しのコツ
美容師さんの求人を見ていて「美容師さん自身」と「自分に見合った美容室」のマッチングがなかなかされていないように思います。 希望が全部叶う美容室はかなり少ないと思いますが、美容師さんから相談を受けると 「それならこことあそこの美容室さんが良いよ!」とオススメできる場合があります。

 

 

タイトルとURLをコピーしました