子育てをしながら美容師として復帰したいけれど不安…というママさんへ!
- フルタイムで働けない
- 産休・育休を使って復帰したい
- 保育園・幼稚園の時間帯だけ働きたい
- 家事もあるので数時間だけ働きたい
- 週数日だけ働きたい
- 急なお休みなど気まずい・・・
- 出産で一旦退職している
- ブランクがあって技術が不安
- 産休・育休を使えるサロンで働きたい
「美容の仕事が好き!美容師に復帰したい!」
という気持ちに応えてくれるサロンの見つけ方、紹介します!!
子育て中のママ美容師が求められています!
子育てと両立しながら働く場合、美容師ならではの悩みを抱え、他の職種より悩むことが多いかもしれません。
少人数で運営しているサロンでは特に課題が多いでしょう。
美容師自体が減っている近年、パート美容師さんを歓迎しているサロンは増えています!
パート美容師さんと同世代のお客様が多いサロンでは、特にパートさんの求人需要が高いです。
お客様にとって、経験のある美容師は安心に繋がります。
実際、出産や結婚で一度美容の仕事から離れていた美容師さんには
経験やスキル、コミュニケーション能力がすでにある優秀な人が多いことも知られています。
そのため、美容室はもちろん、カラー専門店・カット専門店・ヘッドスパサロンなど、主婦や子育てママが中心に働く美容サロンも出てくるなど注目されています!
出産前に培った経験と、頑張って取得した美容師免許だと思います。
美容の仕事が好きならば、活かせる環境を見つけて活躍してみてはいかがでしょうか!
自分のライフワークに合った美容室を見つけましょう!
お休みや、働く時間帯など、限られた時間の中で働かなければいけない不安と、美容師としての技術面の不安まで、ママ美容師さんの悩みは、多種にあると思います。
代表的な悩みを1つずつ見てみましょう!
子育てと美容師を両立しやすい職場環境って?
ママ美容師さんを歓迎しているサロンは今とても増えています!
すでに産休育休取得の実績があるサロンは環境や受け入れ体制も整っています。
- 同じように子育てと仕事を両立する先輩が在籍していたり
- 店長やオーナーが女性だったり
- スタッフに女性が多いなど
みんなでカバーし合える環境があると安心です♪
両立自体に不安を感じる方は、お手本になる先輩がいるサロンがオススメです。
仕事のことはもちろん、日々の生活のこと、子育てのことなど相談できるので心強いです。
子供の発熱などで急に呼び出されることを考え
「自宅・保育園・幼稚園から近いサロンを選ぶ」
など職場探しも工夫しているママ美容師さんは多いですし、こう言ったことに理解のある美容室も増えています!
短時間だけ働きたい場合は?
パート勤務の場合、時間帯はサロン側と相談する必要がありますが
1日3時間程度からでも働けるサロンもあります。
短時間勤務が可能なサロンでは、お迎えの時間に合わせて上がれるなどの対応も行ってくれるので、まずは相談してみましょう!
今は短時間でも
「子供の成長に合わせて勤務時間を長くしていきたい!」
などの想いがあれば、面接時にお話をされると良いでしょう!
土日はお休みしたい
土日のお休みが可能なサロンもあります!
保育園や幼稚園、学校に合わせて「土日は休みたい」というママ美容師さんはとっても多いです。
実際にママ美容師さんが活躍しているサロンでは
- 土日の出勤ができなくでも歓迎
- 土日どちらか出勤でOK
ママ美容師さんが働きやすい環境を作っています!
主婦・ママ美容師さんなど、パート勤務のスタッフさんが多い場合、定休日を日曜日にしている美容室もあります。
土日にお休みをするのは他のスタッフに申し訳ない・・・と不安に思われる方は日曜定休サロンを選ぶと良いかもしれません!
以前からの自分のお客様だけ施術してあげたい
以前からの担当のお客様がいて、自分のお客様だけを施術したい方は、面貸しがオススメです。
予約に合わせて働くことが出来ますし、個々でメニュー単価の設定が出来るサロンも沢山あります。
また、担当のお客様を中心に、時間が空いた時などには新規のお客様も担当したい場合には、業務委託サロンをおすすめします。
業務委託サロンも自分のペースに合わせて働けるので、子育てとの両立を叶えることができます♪
ブランクがあり、やはり技術が不安・・・
最近では、パートアシスタントを歓迎する美容室もあります。
なかなか練習時間を取れないパートさんを考慮して、営業前に練習を見てくれるなど、復帰をサポートしてくれるサロンも多いです♪
最初はアシスタントからスタートし、サロンワークに慣れた頃にスタリストとして入客するなど、あなたの技術に合わせて相談をしてみてください!
技術面がどうしても不安な場合は、一般的なサロン以外にもカラー専門店やカット専門店、キッズサロン、アイラッシュサロンなどで美容師免許を活かす方法もあります。
専門店なら特定の技術に特化しているため、その技術に集中することができます。
ブランクがあっても、資格と経験があれば歓迎してくれるサロンは沢山あります!
悩まれる前にまずは気になったサロンオーナーと働き方の相談をしてみてください!
子育てと美容師を両立してよかったこと
「子供が美容師という仕事に憧れている」
「美容師の仕事をしていることを喜んでいる」
など子供からの嬉しい反応もあるようです。
親が楽しそうに働いている姿は、子供にも良い影響をもたらしているのかもしれません。
復帰後に
- 「子供の施術の担当が増えた」
- 「七五三などの着付けの仕事も増えた」
- 「お客様との会話の幅が広がった」
- 「時間の使い方が上手くなった」
など、仕事面でも今までと違う成長を感じている美容師もいます。
不安なことや大変なことが増える一方、両立に挑戦して美容師として働くことで、得られるものも多いようです♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
一度離職してしまってから新たなサロンに再就職するよりも、働いているサロンで産休・育休を取り、復帰する方が安心して働けます。
そのためにも、就職時に将来を見据えたサロン選びをすることが大切です!
今まで子育てママを雇った事例や産休育休実績がなくても、今後のために一緒に環境を作っていきたいと考えているサロンも多いです。
- サロン側が臨機応変に動けるか?
- スタッフに対してどれだけ向き合ってくれるか?
などが重要になってきます。
面接時などに、サロン側の考え方を確認しておくことも必要でしょう!
是非あなたにぴったりの美容室を見つけて、美容師としても活躍してください♪
こちらの記事では、ブランクのある美容師さんが就活する時の注意点をまとめています。
是非参考になさってください。
