現在ネイリストとして活躍している方、これからネイリストを目指す方に向けてネイリストさんの働き方を紹介します!
活躍できるサロンの種類も併せて紹介していきますね♪
ライフスタイルや将来の目標、どんな働き方をしたいかに合わせて選択できるほど、様々な働き方があります!
色んな働き方を知ることで、自分に合った働き方が見つかるはずです!
ぜひ参考にしてみてください。
ネイルサロンで正社員として働く
多くのネイリストさんが選んでいる働き方は、ネイルサロンで正社員勤務です。
全国、都市を中心に求人の数もとても多く、職場は沢山あります。
ネイルサロン正社員は、未経験のネイリストさんにオススメ!
安定して働きたい方、スキルアップやキャリアアップを目指している経験者の方はもちろん、これからネイリストになりたい方は、ネイルサロンで正社員で活躍することをオススメします。
未経験OKの場合が多く、その場合、基礎から学べる研修制度が準備されています。
未経験を受け入れている実績があれば安心です◎
資格取得や、スクール卒で未経験の場合は、実務未経験でも採用の可能性が広がります。
しっかり募集要項をチェックして、応募しましょう!
また、正社員ということで、研修中もお給与をもらいながら学ぶことができるので、技術習得に集中できるでしょう。
ネイルサロンでパート・アルバイトで働く
ほとんどのサロンでパートやアルバイトでも勤務できるため、求人の数は多いです♪
経験がある方は時給が高かったりと有利ですが、未経験からでも求人の募集はあります。
未経験の場合、経験を積んでから正社員に転向することが可能なサロンもあります。
数時間〜勤務可能なことが大半なので、結婚・子育て中のネイリストさんなども家事・育児と仕事の両立ができ、働きやすいです。
自身のライフスタイルに合わせて勤務形態から求人を探してみると良いかもしれません!
ネイルサロンで業務委託ネイリストとして働く
美容室でも業務委託勤務と同じで、ネイルサロンでも業務委託で勤務が可能です。
ネイリスト経験があり、顧客がいるネイリストさんにオススメです◎
業務委託ネイリストのメリット
- 勤務時間を自分で決められる
- 自分の頑張り次第で報酬が増える
- 自分の顧客だけに施術なども可能になる
業務委託ネイリストのデメリット
- 集客力次第で収入が変わる
- 毎月、安定するとは限らない
- 材料費等の負担がある
- 自分で集客する必要がある場合がある
条件はサロンによって異なりますが、上記のような特徴があります。
顧客がいない状態から業務委託での勤務は不安かと思いますが、最低保証給が設定されているサロンもあります。
また、業務委託の中には、エステサロンやまつげサロンでの場所を借りて働ける面貸しと言う方法もあります。
「独立をしたいけど、自分のお店を持つのは不安・・・。」
と言う方にはピッタリの働き方です!
トータルビューティサロンで正社員として働く
ヘアやまつげ、エステ、ネイルなど美容のメニューを複数扱って居るトータルビューティーサロンでもネイリストの募集があります。
トータルビューティーサロンでの勤務は、ネイリストにとっても、他の職種と一緒に働けるので、とても良い刺激になるでしょう◎
美容師免許取得者や興味のある技術があれば、他の技術を学べる機会もあるかもしれません。
自分のスキルアップにも繋がる可能性があります◎
トータルビューティサロンでネイリストとして働くのは経験者にオススメ!
トータルビューティーサロンの場合、他のメニューで来店されている方も次回の自分の顧客候補になるなど、幅広く集客できる可能性があります。
他職種との集客面での相乗効果が期待できます!
また、忙しいお客様の需要に応える形で、ネイルとまつげ、ヘアとネイルなど複数のメニューを同時に施術できる形のサロンも都心を中心に増えています。
未経験からネイリストとして働きたい方は注意!
未経験からスタートの方は、未経験がOKかどうかしっかり確認しましょう!
トータルビューティーサロンと言っても、規模がそれぞれ異なります。
各美容ごとにブースが分かれていたり、完全に独立していたり、それぞれのスタッフの数が多いサロンは、ネイル専門店と同じような研修があるでしょう。
一方、スタッフが複数の美容メニューをかけもっていたりするケースもあります。
複数の技術習得が必須のケースもあるので、応募前には必ずチェックをしてください!
自宅でネイルサロンを開業する
ネイルの場合、ネイル道具一式さえあれば自宅で開業も可能です。
もちろん、空間作りや集客を自分で行う必要はありますが、初期費用という面ではとても安くスタートできます。
自宅にお客様を迎えるので、安全面などが心配されます。
集客時にも、自宅住所等を安易に表示しないようにするなど、気をつける点も多いです。
こういった点も含め、自宅での開業はネイリストとしての経験があり、顧客もいるネイリストさんの方がいいでしょう。
長期で担当されている顧客なら、自宅サロンでもお互いに安心です。
しっかりネイリストのお仕事で稼ぎたい方は、サロンでの勤務の方が良いかもしれませんね!
美容室のネイルブースで働く
美容室の一角にブースを設置してネイルサービスを行う形式も増えています。
この場合は、ほぼ業務委託での勤務でしょう。
美容室ブースで働くメリット
トータルビューティーサロンとまではいかない形式ですが、美容室の利用客へ直接PRが出来たり、美容室メニューとコラボしたりとアイディア次第で集客力が上がる可能性があります。
美容室ブースで働くデメリット
あまり経験のないネイリストさんの場合、集客力が美容室次第になってしまいます。
ある程度の顧客、ファンを増やし、集客のノウハウが着いてから挑戦した方が良いかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ネイリストと言っても、様々な働き方があります。
ネイルサロンもどんどん増えています!
就職の際は、サロン情報の一部だけで判断せず、サロン見学なども利用して、あなたにピッタリのサロンを見つけてください!
こちらの記事では、ネイリストさんが面接での注意点をまとめています。
是非参考になさってください。