美容室に行くと、必ずと言っていいほど利用することになる『シャンプー台』
美容室によって見た目や座り心地などもかなり異なり、お気に入りのシャンプー台があるという方もいるのではないでしょうか?
ヘッドマッサージやトリートメントなど、以前よりシャンプー台にいる時間が増えているため、お客様にとっても、シャンプー台が自分に合うかどうかは重要になってきています。
今回は美容室のシャンプー台について知りたい方たちに向けに、それぞれの特徴をまとめてみました!
これから美容室で働く際の参考になればと思います♪
シャンプー台の種類
実際は、大きく分けて2種類です。
サイドシャンプー
洗面部分が壁にくっ付いていて、美容師さんがシャンプ台の横(左側)に立ち、シャンプーを行います。
この場合、お客様を抱え込むように洗うため、力を入れやすく「洗う」という目的には最適です。
サイドシャンプーのメリット
水圧も高めで、パーマ剤やカラー剤を落とす時間やシャンプーの時間は短くて済みます。
美容師とお客様との距離が近いので、フェイスガーゼが必須です。
首に負担を感じるお客様も多いようですが、シャンプーが思いっきりできる形なので、すっきり感はこちらの方があるようです。
サイドシャンプーのデメリット
背もたれが倒れ、お客様はほぼ完全に寝た姿勢になります。
その代わり、美容師側は前かがみの体勢になるので、腰への負担が大きいです。
バックシャンプー
洗面部分を挟んで立つので、お客様との距離もあり、圧迫感がありません。
そのため、フェイスガーゼも必要ありません。
バックシャンプーだと左右で同じように手を動かせ、左右で同じ力を入れられるので、トリートメントやマッサージなどのリラクゼーションに向いています。
バックシャンプーのメリット
お客様は座った状態で首を後ろに傾けるだけなので、首にかかる負担が少ないと言われています。
首が立っている状態のバックシャンプーの場合、力を入れて洗うことには向いていませんが、完全に寝た状態になれるフラット型のバックシャンプーもあります。
また、美容師は座って施術を行えるので、体への負担が少ないです。
バックシャンプーのデメリット
距離の関係でシャワーの水圧は弱めです。
首の後ろが流しずらかったり、カラー剤やパーマ剤を落としづらいなどの特徴もあります。
バックシャンプーのポイント
ヘッドスパなどのリラクゼーションメニューの人気が出てきた頃から、バックシャンプーを置いている美容室も増えてきました。
美容師にとって違いは?
バックシャンプーが増えだしたのが10年ほど前からと言われており、それ以前からスタイリストとして活躍している美容師には、バックシャンプーの使い方を学んでいない方もいるようです。
お客様にとってもこの二つのシャンプー台は、身長や首への負担の感じ方で好みが異なってきます。
そのため、シャンプー台をきっかけに美容室を変更する方も少なくないようです。
中には、両方設置し、使い分けている美容室もあります。
就職先を探しているアシスタントで
「ヘッドスパなどのリラクゼーションメニューのスキルを重視したい」
という方は、バックシャンプー台があるかどうかを条件に加えて探す方法も良いかもしれません。
オートシャンプー
一般的な美容室ではあまりありませんが、カラー専門サロンやカット専門サロンなどで見かけます。
頭の部分に、カバーをはめて使用します。
シャンプーの間に別の施術ができるなど、シャンプーにかかる人件費や時間削減につながります。
水圧で洗っていくので、毛穴の汚れまで落とすことができるようですが、手でのシャンプーと併用してオートシャンプーを使用する方法を取っている美容室もあるようです。
使い方次第で効果的に使用できそうです。
お客様によってはしっかり流せているか心配な方がいたり、水圧の変化でマッサージのような効果を感じることもあるようで、好みが分かれるシャンプー台と言えそうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
意外と奥が深いシャンプー台の種類。
お客様として使う場合と、美容師として使う場合と、それぞれ感じ方も違うかもしれません。
サロン選びの1つとして、参考材料にしてみてください♪
こちらの記事では、美容師の腰痛についてまとめています。
実は美容師の腰痛の原因の1つは、中腰になる時間の多いシャンプーの時間だったりします。
原因を知っていれば、予防することも可能なので、是非参考にしてみてください!